'90.3改正で登場した、719系0番台です。
のちに新製された5000番台(奥羽本線標準軌区間用)とは異なり、台車やパンタ、空気遮断機などは廃車発生品が流用されています。妙な親しみやすさを感じてしまうのは、管理人が国鉄ファンだからでしょうか(笑)。
まず、側面から。
![]() |
クモハ719 (クモハ719-18) '92.7 福島 |
![]() |
クハ718 (クハ718-17) '92.7 福島 |
側面ドア間の窓は3つです。これは、クロスシートが“集団見合い式”に並んでいるためです。
床下は薄いグレー(ねずみ1号?)です。
1M方式のため、クモハの床下には変圧器や制御器などが所狭しと並んでいます。
クーラーは、交流車用のAU710。おなじみのAU75Gより少し長いように見えます。
![]() ![]() |
クモハ719 (クモハ719-25) '92.7 仙台 |
![]() ![]() |
クハ718 (クハ718-25) '92.7 仙台 |
すみません、西側側面はきれいに収められませんでした(苦笑)。
適宜、皆様の頭の中で合成して下さい(爆)。