リンクサイト様のご紹介です。
◇バナーをクリックすると同じウインドウで開きます。 右側のサイト名をクリックすると別ウインドウで開きます。 | ||
---|---|---|
・鉄道関係リンク | ||
![]() |
■’80s 国鉄時代の写真館(クハ115−72さん)■ 「国鉄時代のアルバム」のコーナーには、なつかしい上野口の各列車の姿がたくさん収められています。 そのほか編成表・配置表などの資料や、模型のページなどもあります。 |
|
|
■Coming soon?(ごん さん)■ 電子パーツを用いたNゲージ改造法を中心に、様々な作例を公開しているサイトです。特にLED関係の改造は秀逸。 また、ブログも併設されています。 |
|
![]() |
■楓車輌(楓車輌さん)■ 模型のページでは作品を製作苦労談を交えて紹介されているほか、鉄道関連や街の古い建築物の写真のページは、レイアウト製作における資料性も高いです。別にブログ楓車輌河畔工場日報もあります。 |
|
![]() |
■山城鉄道(ろく さん)■ TOMIXのベースボードを用いたレイアウトや車両製品の紹介など、模型メインのサイト様です。チップLEDを情景へ巧みに組み込むテクニックは必見! 製作記の続きが楽しみです。 |
|
|
■N de 旧形国電(18201 さん)■ 旧形国電をNで製作されている18201さんのブログです。 片町線の73形は非常に細密で、とても初心者とは思えない工作内容に、もうたじたじです。そのバイタリティーが羨ましい・・・(苦笑) |
|
![]() |
■東京喜多鉄道管理局(SEKKIさん)■ Nで上野駅の再現を試みておられる、SEKKIさんのサイトです。 時間、技術、そして情熱を惜しまず注ぎ込み、形作られたそれは、まさに「上野駅」! あの頃の記憶がよみがえります・・・(感涙)。 |
|
|
■れっつ・Nゲージ vol.2(mattunさん)■ 旧ブログ:れっつ・Nゲージ Nゲージ中心で上野口を楽しんでいらっしゃる、mattunさんのブログです。 ブルトレや旧客、さらにはレイアウトと意欲的に取り組んでおられる姿は、モデラー仲間として非常に刺激的です。 |
|
|
■NORTHBOUND EXPRESS(まさるさん)■ 以前からコメントを頂いていた、まさるさんのブログです。鉄道模型や上野駅の思い出などを紹介していくそうです。 レイアウトや車両工作はなかなかの腕前とお見受けしていますので、期待がふくらみます。 |
|
|
■旧型客車とその仲間たち(羽越840さん)■ Nで製作した一般形客車を紹介されているサイトです。手際よく改造された完成品や、窓ガラスをはめ込みにしたキット加工車など、すっきり仕上がった作品はどれも一見の価値アリです。 他に旧客と同時代のディーゼル機や気動車の紹介もあります。 |
|
|
■急行越前の鉄の話(急行越前さん)■ 客車や貨物の写真とその解説を中心とした、急行越前さんのブログです。 ともかく何を置いても見どころは「旧客の形式写真」、旧客マニアの管理人には“涙もの”の貴重な画像がいっぱいです。 またプラ製16番で模型も楽しんでおられるそうです。 |
|
|
■70年代 千住モジュール(ひさしさん)■ 1975〜1980年頃に千住界隈で見られた車輌や情景をNで再現しようと試みられている、ひさしさんのブログです。 鉄コレ改造の東武モニなどの一風変わったアプローチでの車両工作をはじめ、実在の鉄橋まわりをリアルに見せる情景テクニックなど、見どころが多いです。 |
|
|
■配給電車の通い箱(配給電車さん)■ Nで旧国や電機などを製作されている、配給電車さんのブログです。 その細密さ・正確さたるや、大きいスケールと見間違えてしまうほど。とても簡単には真似出来そうにありませんが、自作部品の製作技法などは為になるものばかりです。 |
|
・そのほか | ||
![]() |
■おまかせ!パーポーくん!!(kaeruさん)■ ちょっと変わったHP用各種素材を提供していらっしゃいます。 (私も使わせていただいてますm(_ _)m。) ほかにもおもしろいコーナーがいろいろあります。 |