13.塗装後の小加工・組み立て
塗装が済んだので、いよいよ組み立てに入ります。
テールレンズを取り付け。
|
まずテールレンズを取り付けます。
透明ゴム系を少量付け、裏から差し込んで接着。固着後、裏面をニッパーとナイフでツライチにしておきます。
貫通扉のガラスを付けたところ。現物合わせで切り出したt0.2PET板です。
|
続いて貫通扉窓にガラスをはめ込みます。
こちらの接着には水で薄めた木工用ボンドを使用。はみ出しはお湯を付けた綿棒で落としました。
室内仕切の扉にもガラスをはめ込み。
|
室内仕切の扉にはガラスを入れます。
主にGMの保護棒付ガラスを用いました。
Hゴムも入れる。
|
出来たら一旦外し、面相筆でHゴムを描き込みます。
GM【35】ダークグレーを用いガラス側に表現、両引き戸の合わせ目にも差しました。
また接着にはうすめ液(クレオスMr.うすめ液)を流してみました。一応固着するようですが、柔軟性には欠けるようです。室内なので出来る工法でしょう。
カプラーはかもめナックルを小加工。
|
カプラーはKATOのかもめナックル(Z05-1376)にゼムクリップの解放ピンを植えたものを用います。
カプラー押さえは上面をヤスリでギリギリまで削って薄くしておきます(矢印)。これはこの部分が干渉して勾配の上り口で脱線するのを防ぐためです。
このヤスリ加工は、不要な台車に仮にはめ込んで行っています。
台車枠に組み込んでから塗装。
|
出来たら台車に取り付けたのち、ピンにプライマー→黒と塗装しておきます。
カプラー本体もサッと塗り、ツヤを抑えました。
ついでに台車集電板にも黒を差しておきます。
屋根の遮光作業のようす。
|
ここで一旦組み立てて試験点灯してみたところ、屋根がうっすら光漏れしていました。
そこで対策として天井の穴に黒を塗っておきました。穴にも楊枝の先を切ったものでくるりと差しています。
イス板も削り調整。
|
それからイス板の端が少しきつかったので、いったんヤスリ掛けしてから黒をサッと塗り直しておきました。
一応この作例では多少余裕を取っていたのですけれど・・・。
室内灯の通電板も塗装しておく。
|
また、室内灯の通電シューにも白緑を塗っておきました。
ベンチレーターを接着。
|
屋根にはベンチレーターを接着しておきます。
向きに注意しつつ、足にゴム系を付けて差し込んでいきました。
ユニット化したジャンパ栓も接着。
|
床板の端には、別に塗装したジャンパ栓をゴム系で接着します。
一部干渉したので、適宜削りつつ付けました。
室内パーツも組み立て。これは区分棚です。
|
室内パーツを組み立てていきます。
区分棚には作業台を接着。この接着はタミヤの緑キャップを用いています。
車掌室の机も接着。
|
車掌室の仕切には机も接着。
この机、マニ50では白でしたが、このスユニ50では壁と同色のようです。
洗面台も組み立て。
|
洗面台は器を白、台をステンレス(クレオス【SM04】スーパーステンレス)、その下をベージュ(クレオス【C45】セールカラー)に塗り分けて接着しました。
イス板に順に接着中。
|
出来たらイス板に透明ゴム系接着剤で組み付けていきます。
最初に、床面を塗り分けた荷物室前後の仕切から付け、その他も順に付けていきました。
車掌室。
|
出来上がった車掌室部分。
マニ50より広いです。
中央の区分室と洗面所など。
|
こちらはトイレ・洗面所、郵便区分室です。
洗面台の前には鏡も付けておきました。
区分室のようす。
|
区分室を上から。
丸イスはφ2.5程度のランナーの輪切りです。
ちなみに実物ではL字の脚が付いていて、回転・収納が出来るようです。
それぞれ組み立てを終えた、上回りと下回り。
|
ボディーも各パーツを組み立てたら、最後に上下を組み合わせて完成となります。
|
|