1.車体の分解・塗装剥離および加工
まず再塗装に備えて、分解して塗装を落とします。
この製品は板状のパーツを手作業で組み立てて塗装したもので、窓ガラスも接着によって固定されています。
そのガラスを剥がすため、車体を分解することにしました。
その方法とは、ボディーをうすめ液(クレオスMr.うすめ液)に浸け、接着剤を軟化させるというもの。同時に塗装も落としてしまいます。
うすめ液にしばらく浸けながら接着面に力を加えると、徐々に接着が剥がれてボディーは2分割になりました。
そして問題のガラスを剥がして、跡を平刀で平滑にしておきます。
分解したボディー。(デッキ脇に手すり取り付け済み)
|
この時気が付いたこと。作業後のうすめ液の色はグレーでした。
どうやら車体は成型色を生かしてツヤを整えるクリアーを吹いただけだったようです。
どうりで茶色が透けた感じに見えたわけだ・・・(苦笑)
下回りも接着されている床板とイス板との間にナイフの刃を入れて外します。
分解した下回りとボディー。
|
ボディーでは分解ついでにデッキ脇に手すりを付けたりして、軽くディテールアップをしておきます。
また床板では、一部異なっている機器配置を直します。
不要な機器を取り払ってから、開いた穴をプラ板で塞いで、無くなった梁を復元しておきました。
加工済みの床板と、用意した床下機器。
|
それから足りない機器をGMパーツから持ってきて付けますが、U字断面の水タンクはGMに無いため、仕方なくt0.5プラ板をヒートプレスして作りました。
(この水タンク、キングスホビーから製品化されています。)
床上ではイス板が“上げ底”になっていて、すっきりしない感じなので、プラ板で作り直すことにし、集電も一からやり直します。(詳細は後述)
台車はGMのTR23を集電化加工したものに交換し、やや低すぎる車高を調整することにしました。
その他、デッキ仕切もプラ板で作り直します。
製作中のデッキ仕切(上2枚)。下2枚は同時に作ったGMオハ35系用です。
|
作り方は、まずタミヤのt0.14プラペーパーに罫書いて窓とその下の凹みを切り抜きます。続いて裏にt0.3板を貼り、もう一度窓を抜きます。そして上に門型のt0.3板を貼り付け、周囲をカットして完成です。
それからボディーに少しディテールを追加して、塗装前の工作は完了です。
塗装前に仮組みしたところ。
|
デッキ付近を拡大。
|
デッキ扉脇に手すり(φ0.2洋白線)を付けた他、
幌吊り(φ0.25線+極細プラパイプ)、
アンチクライマー(Pカッターでスジ彫りしたプラ板)、
屋根には銀河のステップ(N-036)
を追加しました。
金属パーツにはプライマーを塗っておきます。
|
|