KATO DD51イメージアップ

イメージアップしたDD51 DD51は、改めてご説明するまでも無いのですが、SL無き後の非電化区間のエースとして、実物・模型ファン双方に古くから親しまれてきた機関車です。
KATOのNゲージDD51は、かなり以前に製品化されて以来、すっかりお馴染みの形式ですね。

そのKATOのNゲージ製品の加工記事を・・・と思っていたら、ごく最近になって、ライバルのT社から全面リニューアルされた製品が数タイプ発売されました。ディテールにこだわるなら、T社の製品も良いと思います。

正面から しかし、現在のところ、既にKATO製品をお持ちの方が大半であると思われますので、ひとつ思い直して(?)、このイメージアップの記事を発表してみることにいたしました。

今回の加工のメインは、スノープロウの自作です。
金属(真鍮)板を折り曲げ、ハンダ付けして組み立てる構成ですが、実はこの部品、以前に銀河○デルで発売されていたプレス製パーツのコピーです。同社の現行製品はホワイトメタル製になっていますが、強度を得るためか少々ゴツい印象なので、旧製品と同等なものを自分で作ってしまいました(^^;)。

それでは、以下に加工例をご紹介します。

加工例

0.工作の概要

この工作では、スノープロウの自作、および乗務員ドア付近・ボンネット側面上部手すり・ランボード側端部の門型手すりの別付け(真鍮線)化、ランボードパーツの塗装などを行います。

加工点 工作のメインとなるスノープロウの自作には、ハンダ付け工作が伴いますが、それほど難しいものではありませんので(チョンと付けるだけです)、苦手な方もお気を楽にして取り組んでいただけると思います。

また、手スリの別付化・ランボードの色入れは、いわゆる「おなじみ」の工作です。
DD51のチャームポイント(?)である白い手スリを強調し、製品のままでは色が不自然なランボードをきれいに塗り分けます。
ついでに細部にも色入れします。

1.必要なパーツ・素材

この他、塗料(マッハのメタルシールプライマー他)など。

2.工作の手順

工作手順は、2つのパートに分けて説明します。
各パートごとに箇条書きにすると、以下のようになります。

A スノープロウの自作

自作スノープロウ (1)ケガキ・溝彫り・切り出し
(2)折り曲げ
(3)ハンダ付け
(4)塗装・取付け
・ハンダ付けについて
・DE10にスノープロウを付ける

B 手スリの別付化・色入れなど

(1)分解
(2)手スリの別付化(乗務員ドア付近、ボンネット側面上端部、ランボード側端部)
(3)ランボードパーツの加工・塗装など
(4)組立
おまけ−台車の転がりを良くする

詳しい説明については、次の「3.工作の詳細」の各ページをご覧下さい。

3.工作の詳細

3-A スノープロウの自作
3-B 手スリの別付化・色入れなど

おわりに

この工作はT社の新製品が発表されるよりかなり以前におこなったものですが、加工を終えたモデルを見たとき、「これが同じ車両か?」と見まがうばかりの印象の差がありました。いや、大げさではなくて(笑)。
また、作例ではおこなっていませんが、窓保護柵や3灯目のライトなど、お好みに応じて加工項目を追加するのもまた良し、ですね。(^^)

最後におまけ。
この工作、手元にある材料を使ったので、改造費はなんとゼロでした。「サイフにやさしい」工作です(笑)。

もどる